【貿易&物流の専門用語】

建値について

  • FOB (Free On Board)
    本船渡し:輸出サイドの本船渡し条件の積み価格。受け荷主側が運賃、保険料を支払い、船積み決定権がある。
  • CIF(Cost, Insurance&Freight)

      運賃・保険料込み渡し:FOB価格に仕向地までの貨物の保険料と、運賃を加算したものを契約価格と

      する契約。
      買い主が指定した本船の甲板に貨物を置いた時点で、危険負担は売り主から買い主に移転する。

  • CFR or C&F (Cost & Freight)
    運賃込み渡し:売り主と買い主の義務はCIFと同じであるが、買い主が海上保険を手配し、保険料も負担する。
  • FCA(Free Carrier)(≒旧FOB)
    運送人渡し:売り主が輸出通関までの費用を負担し、買い主が輸送手配や海上保険の手配を行う契約。旧FOBに相当する。
    売り主が輸送手配を依頼することが慣例になっている場合でも、輸送中の危険負担・費用負担は買い主に帰属する。
  • CPT(Carriage Paid To)(≒旧CFR)
    輸送費込み:売り主が輸送手配を行い、仕向地までの輸送費用を売り主が負担し、海上保険を買い主が負担する契約。旧CFR(C&F)に相当する。
    売り主の費用負担は仕向地までだが(つまり、仕向地までの輸送費を負担する)、危険負担は、仕出地で輸送業者に貨物を引き渡した時点で買い主に移る。
  • CIP(Carriage and Insurance Paid To)(≒旧CIF)
    輸送費保険料込み:売り主が輸送の手配、海上保険の手配までを行う契約。
    旧CIFに相当する。
    危険負担はCPTと同じであるが、費用負担は目的地と保険の手配も含む。
  • DAT(Delivery At Terminal)
    ターミナル持込渡し:費用負担は、CIPにターミナルでの荷卸し費用を加えたもの。仕向地のターミナルにおいて、貨物を地面に置いた後に危険負担が買い主に移転する。
  • DAP(Delivered Duty Paid)
    仕向地持込渡し:費用負担はCIPと同様。
    仕向地の指定場所において、車上から荷卸しする準備ができた後に、危険負担が買い主に移転する。荷卸しは買い主の危険負担のもとに行われる。
  • EX Factory、EX Works
    工場渡し:輸出者の工場又は倉庫で所有権と危険負担の受け渡しが売り主から買い主に移転される。

 

   ※ 2011年1月1日にインコタームズ2010(貿易取引条件を取り決めた国際規則)が発行されたことによ

               り、建値に変更がございました。 
FOB,CFR,CIFは在来船に用いられ、FCA,CPT,CIPは飛行機、コン

               テナ船の場合に使用されます。

船会社のチャージについて

  • BAF (Bunker Adjustment Factor)
    燃料油価格の高騰があった場合の割増料金。FAFと呼称する場合もある。
  • CAF (Currency Adjustment Factor)
    通貨変動による為替差損(益)を調整する割増(引)料金。
  • CFS Charge (Container Freight Station Charge)
    混載貨物の取扱費用。LCL貨物をコンテナ詰めしたり、コンテナから出したりする時の作業料金のこと。
  • CY (Container Yard)
    船会社によって指定された場所。実入りコンテナを引き受け、船積みのために蔵置する施設。
  • D/O Fee (Deliver Order)
    (荷渡し指図書)発行手数料。
  • EBS (Emergency Bunker Surcharge)
    緊急燃料割増料金。原油価格の高騰に伴い、船舶燃料費の高騰に対する措置として導入された割増料金。
  • ECHC (Empty Container Handling Charge)
    空コンテナを取り扱うための費用にかかる料金。
  • THC (Terminal Handling Charge)
    コンテナターミナル内で発生するコンテナの取扱費用。
  • YAS (Yen Appreciation Surcharge)
    円高損失補填料金。アジア関係の同盟・協定がCAFにかえて導入した料金で、急激な円高による損失を補填するための割増料金のこと。
  • Demurrage(デマレージ)とは 貨物の保管超過料金のことをいう。船会社がコンテナや貨物の早期引取りを促すために設定している保管料で、フリー・タイム(無料保管期間)の期限内にコンテナや貨物の引き取りがされず、そのままコンテナ・ヤード(CY)やコンテナ・フレート・ステーション(CFS)に蔵置された時に発生する保管料のこと。

  • Detention Charge(コンテナ延滞料金)とは、コンテナをコンテナヤード(CY)から引き取り、フリータイムの期限内にコンテナをCYに返却されなかった場合に発生する料金をいう。
  • Doc.Fee(Documentation Fee)

    船会社がB/L(船荷証券), D/O(荷渡指図書)等の書類の作成にかかるコストを荷主に対して請求するもの。


海上コンテナの種類について

海上コンテナは大きく分けると下記3種類があります。

    40フィート背高コンテナ 40フィートコンテナ 20フィートコンテナ
    12.0m(長さ) 12.0m(長さ) 6.0m(長さ)
    2.43m(幅) 2.43m(幅) 2.43m(幅)
    2.90m(高さ) 2.59m(高さ) 2.59m(高さ)


サイズ 長さ(内寸) 幅(内寸) 高さ(内寸) 自重kg
  20フィート型   6.1m(5.8m)   2.4m(2.3m)   2.6m(2.3m)  2200
  40フィート型   12.2m(12m)   2.4m(2.3m)   2.6m(2.3m)  3800
  40フィート型背高   12.2m(12m)   2.4m(2.3m)   2.9m(2.6m)  3920


トラックについて

トラックの車種と標準積載量
トラックの種類 分類 最大積載量
平ボディー車     4t車 3.5~3.75t
10t車 8.5~9.5t
ユニック車 4t車 2.25~2.75t
10t車 7.0~7.75t
ウィング車 4t車 2.5~3.0t
10t車 8.0~9.0t
冷蔵冷凍車 4t車 2.3~2.5t
10t車 6.0~7.0t